その他

2009年1月 6日 (火)

謹賀新年 - のはずが!

皆様,明けましておめでとうございます.

今年は,ハナアブ科以外の双翅目についても「はなあぶ」に簡単な解説を書いていきたいと思います.

よろしくお願い致します.

と書いておいたのですが,uploadのタイマー設定を間違え,今日まで気が付きませんでした(^_^;)

年頭から失敗しました. ほんと,よろしくお願い致します.

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

リムジンバス減便

 茨城にはいくつかのバス会社があるが,その中でも北部の山間部などを広くカバーしていた茨城交通が会社更生法を申請した.

自家用車が運転できる間は余り不便と考えないが,老後を考えると憂鬱となる.

直接的な影響は無いと考えていたが,今月半ばより羽田や成田へのリムジンバスの本数がかなり減ることが判明した.

特に,出張や採集旅行の帰りに便利な,21時以降の2便が無くなってしまいたいへん不便になった.

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

さすがは北海道

北海道だから,走行中に野生動物に会うのは当たり前だと思っていました.

Hokkaido_kitsune

  路肩がきれいに草刈されてます;^_^)

ところが,前方から物騒な車が何台も走ってきたのには驚きました.

折りしもサミット開催間近だったのでなおさらです.

Hokkaido_soukousha

こんなのが街中を走るのが日常茶飯事なのですかね?

P.S. こちらにも陸自駐屯地がありますが,装甲車を街中で見たのは初めてでした;^_^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 7日 (金)

標本発送とYahooゆうパック

総会が近づいたので,溜まっている同定依頼を片付けはじめた.

大阪まで持っていくのが面倒なので,一部を依頼者に直送しているが,やはりYahooゆうパックは安い.

先日発送した標本は,桐箱(大)を梱包したので,梱包サイズは100cmを越えたが,重量は2.2kgと軽い.

札幌まで,宅急便だと1790円,ゆうパックで1600円となるが,Yahooゆうパックだと1070円ですんだ.

今同定している標本は,梱包サイズは95cmで,重量は2.0kgに満たない.

山口まで送るのだが,宅急便だと1370円,ゆうパックで1300円となるが,Yahooゆうパックだと740円と半額近い料金となる.

何かと値上げが多かった郵政民営化であるが,このYahooゆうパックが継続してくれたのだけは,ありがたく思う.

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

服喪休暇

 昨年末,ニュースで服喪休暇の不正取得について色々と流れた時があった.

服喪休暇を不正取得しているわけではないが,私も多少後ろめたいところがある.

採集シーズン中の,休暇や代休を採集に当てているが,どうしても休みたくなる時がある.

ハナアブ科の大半は,顕微鏡などで見ないと確実には区別できない.

したがって,採集品の標本を作りながら,気になるものを顕微鏡などで調べたりするうちに,現地では気付かなかった種類が時折入っていたりする.

確実に追加標本を得るためには,数日中に採集に出かけるのが最も確率が高い.

したがって,すぐ休暇をとれば良いのだが,休みまくっているので適当な理由が無い.

そんな時に便利なのが,町内で葬式が出来たという理由であり,何度かお世話になっている;^_^)

ごめんなさい<m(__)m>

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月28日 (木)

花粉症.

今年も,花粉に悩まされる時期が到来した.

ここ数日,多量にスギ花粉が舞っているらしく,薬を追加してもらった.

私の場合,スギよりもヒノキの花粉に過敏に反応する.

そのうえ,マツの花粉にも反応してしまうのだが,勤務先が海沿いのため困っている.

車を洗っても,翌日にはまっ黄色になってしまう(^_^;)

| コメント (1) | トラックバック (10)

2007年11月13日 (火)

またやってしまった;^_^)

 ノルウェーの先生から,日本のハナアブについての問い合わせが着ていたので,返事のメールを書き終わって,時計を見たら(゜_゜>)

明日は,5時15分には家を出ないとならないのに;^_^)  =>今日の間違い!

15行ぐらいのメールだったが,英文で書くと3時間ぐらい掛かってしまった.

今回は,国際動物命名規約がらみの件が含まれていたので,知らない英語が多かったのも悪かった....

(-_-)zzz

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月26日 (金)

ペンタブレットの改良

交尾器などの毛を描くのに,ペンタブレットを使用している.

ペンタブレットは,ペン先がプラスチックのため,ツルツルと滑り,思ったような線が描きづらい.

会社で使用するような高級なタブレットでは,フェルト製の替芯も用意されているのだが,私のは5000円均一バーゲン品なので仕方ない.

今までは,すこしでも普通のペンの感覚に近づけるため,紙を敷いて使用していた.

ネットで調べると,みんなこのような工夫をしているようなので,メーカー側も改良して欲しいものである.

先日,ふとした思い付きから,手元にあったビニールチューブをペン先に被せてみた.

Tablet_ol183427

長さの調整が意外とシビアであったが,数回トライするだけでそこそこの感じで書けるようになった.

私の場合,単純な線を描くだけで,筆圧感知などの高度な機能は使用していないので,機能上は全く問題なく使用出来,ペン先の滑りも意外と良いので,しばらく試してみたい.

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

Yahoo ゆうパック

ゆうちょ関係の値上げでうんざりしていたが,ここで明るいニュースを見つけた.

通常,ゆうパックで荷物を発送する場合,サイズ別料金のため標本等のかさばる荷物の発送は高額となる.

ところが,Yahoo ゆうパックは従来通りの重量別の料金体系を使用していると書かれたブログがあった.

早速,Yahooサイトで再確認してみると,確かに現在でも重量別になっており,150サイズ2 kgを県内に発送する場合,料金が550円と算出される.

しばらく使っていなかったが,次回からYahoo ゆうパックを使用してみようと思う.

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

ゆうちょ銀行おまえもか!

 先日,東北大学図書館に依頼した複写料金を払いに郵便局を訪れた.

いつも通り,普通為替を出してもらおうとしたら,手数料が思いっきり上がっていた!

先月までは,1万円以下が100円であったが,ゆうちょ銀行に変わってから3万円以下が420円となってしまった.したがって,現金書留の手数料と同額になってしまった.

九州大学のように,一月あたり5件以下しか受け付けない図書館もあり,複写料金の平均は1000円程度であるので,普通為替で送れないと大変である.

以前,5件複写依頼をしたが,内3件が所在不明などで拒否をされ,請求は300円程度のこともあった. 普通為替で送ると,300円+100円+80円ですむが,現金書留だと300円+540円となる.

ゆうちょ銀行と日本郵便のバカヤロー!

手数料が同額ということは,談合じゃないか!  公正取引委員会出て来い!

p.s. 4月ぐらいから,北大は銀行振り込み+後払いになったので,九大に比べると安く便利になった.

| コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧